連休を利用して熱海旅行にいってきました!

熱海?
熱海といえば観光地として有名ですので、なんとなく聞いたことはある……けれどもどこにあるのかはわからない……という人も多いかもしれません。わたしもそうでした。名前はよく聞くのですがなにが有名かとか知りませんでした。それが静岡県にあることさえも。ゆるきゃらが温泉に浸かったおっさん「あつお」であることも。
温泉が有名なそんな熱海へは、新大阪からだと新幹線で3時間前後で行けます。3時間というと長いのか短いのか、ひとによって違うのでしょうが、わたしはとても長く感じます。もちろんぐっすりでしたが。
途中、新富士駅あたりで富士山が見られるかも……!ということだったのですが、雲が厚く、残念でした。
浜名湖近辺とか三島あたりとかではものすごく晴れてたのに。
1日目
旅館
すごく豪華な旅館でした。豪華すぎて撮影するのを忘れましたが、お部屋から見える庭にはそれっぽい風情のあるものが。


貸切露天風呂なんかもあってすごかったですね。45分1,500円(意外に短いのでご利用の際はご注意)。
来宮神社

とくに用事はなかったのですが、オススメされたこともあって来宮神社にも行きました。……が!
タクシーの運転手さん「神社というよりほとんど観光施設だし、もうひとつの別の神社のほうが神社としては圧倒的に格上」
とのこと。
神社といえども存続させるためにはいろいろと工夫がいるということなんでしょうか……しかしなにもこのタイミングで言わなくても……。
これは?
突然ですがクイズです。
来宮神社の境内に転々と設置されているこれ。なにに使うものかわかりますか?

正解は後ほど。
本州最大の
この来宮神社ですが、ご神木として本州最大とされる木があります。とはいっても上のほうはもうなくなっていますが……
触るとなにがしかのご利益があるとのことですが、そんなことを知る由もないわたしは触っていません。

晩ごはん
神社から帰ってくるとすぐに晩御飯。これまた豪勢な食事でした。
わたしは食事を撮影するのが嫌いなので写真は一切ありませんが、こんなに食べたのは人生でも初めてでは……というほど次から次へと運ばれてきて大変でした。
ビアグラスは節のある竹筒風でとてもいい感じでした。売られているのを見かけたら買ってしまうと思います。おみやげやさんにはありませんでした。
これは和室ですか?
旅館の寝室。立派な和室だったのですが、この和室に似つかわしくないこれまた立派なベッドが設えてありました。おまけにさいきん流行りのエアウィーヴ搭載という……こんなベッドが自宅にもほしいけどマットレスでさえホイホイ買えるような価格では……
(案の定写真はありません
たいへんよく眠れました。
2日目
チェックアウトが11時ということで、朝ごはんを(数年ぶりに)食べたあとはしばらくだらだらしていました。
その後はいろいろと周る予定だったのですが、もろもろのアクシデントもありお昼も遅くまでは駅の周辺でぶらぶらしていました。

雨も降ったり降らなかったりしていたので、屋根があると安心ですよね。ただぶらぶらするのもなんなので有名な(と聞きました)温泉まんじゅうを。こしあんとつぶあんとあります。どっちも食べました。

蒸したてだったのでアツアツです。
これまた写真はありませんが、とあるおみやげやでモスラ3のプログレクロスが売られていて、これはわりとレア物なのでは……?などと思ったりしました。
MOA美術館
しかし駅前だけで終わらせてしまうのももったいないですよね。


ちょうど「葛飾北斎『富嶽三十六景』展」をやっているというMOA美術館へ。じつはわたしは錦絵が好きなのです。タクシーで10分ほどでした。死ぬほどの山の上にあります。
切符売り場で入場券を購入し、受付でチケットをもぎってもらったそのとき
受付のお姉さん「……エスカレータを登ると展示室がございます」
……わたしは聴き逃しませんでした。確かにこのお姉さんが「7つのエスカレータを」と言ったのを。
恐る恐る前を見ると……

マジか……
ゆっくりと動き、エスカレータの稼働音以外は静かな、長い長いエスカレータ……7つぜんぶがこういう感じではなく、後半の3つくらいはよくあるサイズのものでしたが、「これも芸術のうちなのかな……」と不安を覚えながら登っていくのでした。
ちなみに帰りのほうが怖い。

『富嶽三十六景』
これはすごいものでしたね。何度も見に行きたいと思いました。(例によって)撮影はしませんでしたので、ぜひみなさんの目でお確かめください。
テンションが上ってしまって売店で錦絵の刷りかたも載った本や、大好きな赤富士(「凱風快晴」)の手ぬぐいを買いました(写真は。
『東海道五拾三次』
またそれだけではなく、歌川広重による『東海道五拾三次』も展示されており、これも見ごたえのあるものでした。

家に帰るまでが旅行ですよ
2日目は花火大会がある!ということだったのですが、開始が20:30、新幹線は最終が20:15……これは諦めなければなりませんそうでなくても天気が悪かったのでまぁ。
ただ一年中たびたび行われているようですので、べつの機会を見つけて鑑賞したいと思います!
さて、予定では最終の新幹線に乗るつもりだったのですが、思ったより疲れていたので早めに帰ることに。案の定車内でぐっすり……zzz
新大阪ではアイドルのライブがあったのか、グッズを身にまとったたくさんの人の姿が見られたり、地下鉄降りたところで酔った人が警官と揉めていたり……大阪に帰ってきたなぁ。
さっきのは?
最後にクイズの正解の発表です。
こうやって使います。

なんとスマホスタンドでした。
やはり観光に力を入れているだけあって、おもしろい工夫がしてありますね。しかしわたし以外にこれを使う人はまったくおらず、みなさん自撮り棒でした。
さて、楽しい楽しい旅行もおしまいです。さすがに移動に疲れましたので、次回はもう少し近場を攻めていきたいと思います。
では。