こんにちは。くるーざーです。
前回に引き続き、国内旅行の際の交通費を安く済ませる方法を紹介します。今回は表題の通り、青春18きっぷについて。
JRの電車に乗り放題になる切符として知られる「青春18きっぷ」。有名なので、名前は聞いたことがあるという方も多いかもしれません。
使用するにあたって一部制約はあるものの、うまく使えば「乗り放題」という文言通り強大な効果を発揮します。
青春18きっぷの特徴
2020年1月現在、青春18きっぷの値段は12050円(税込)。春・夏・冬の3回発売され、有効期限はそれぞれ3月1日~4月10日、7月20日~9月10日、12月10日~1月10日です。
1枚の切符に5か所スタンプを押す場所があり、スタンプ1つにつき1人ぶん1日間有効になります。
乗ることができるのはJRの普通・快速などの電車。有料特急や新幹線に乗るときの乗車券として使うことはできません。また、JRの電車以外にもJRの宮島フェリーや、JRの電車が災害などで不通となっている区間の代替として走っているバスなどに乗ることができます。
青春18きっぷは、JRのみどりの窓口や旅行会社などで購入可能です。
使い方のコツ
青春18きっぷは1枚の値段を利用回数(5回)で割ると、1回あたり2410円となります。すなわち、この値段を超えるような距離の電車に乗れば元を取ることができるのです。
例えば、大阪からなら名古屋・岡山までであれば普通の切符でも3000円を超えますので、青春18きっぷを使用したほうがお得になります。どちらも大阪からは3時間程度で到着しますので、時間的にも利用しやすいのではないでしょうか。
青春18きっぷは必ずしも1人用の切符ではありません。同じ日付のスタンプを複数押してもらえば、その人数分の切符として使えます。1人では使い切るのも難しいかもしれませんが、複数人で利用すればその敷居も下げることができます。
使用例
筆者は大学時代、東京に遊びに行く際によく青春18きっぷを利用していました。大学のあった京都からだと、東京まで新幹線で往復した場合、青春18きっぷを1枚買ったときの倍近くの料金が発生してしまいます。そのため、交通費を半額以下に抑えられる青春18きっぷは非常に重宝していました。
青春18きっぷでは途中下車も何回でも可能なので、途中で長野県の松本城や山梨県の身延山久遠寺を観光したりと、とても楽しい道中を過ごした記憶があります。
一方で、どうしても乗車時間は長くなってしまいました。寄り道をしなくても片道9時間は要してしまうなど、時間に余裕のある時にしか使えない手段であったことは確かです。
ここまで紹介してきたように、青春18きっぷはうまく使えば安く、どこまでも行くことのできる切符です。旅行に行く際に、1度使ってみてはいかがでしょうか。