PCを自作する その2

こんにちは。くるーざーです。

前回に引き続き、自作PCのお話。実際に自分でPCを組んでみたので、写真を交えつつ振り返っていきたいと思います。

必要な工具

前提として、必要になる工具の紹介から始めましょう。今回、私は以下の道具を使用しました。

・プラスドライバー(2番) 基本となる工具です。大部分の工程で必須となります。

・精密ドライバー(1番) SSDを取り付ける際に使用しました。SSDの種類によっては不要。

・手袋 自作PCに静電気はご法度なため、静電気対策として使用。


道具は以上です。それでは、作業工程を見ていきましょう。

1.マザーボードにCPUを取り付ける

最初は、マザーボード↓に

DSC_0212

CPU↓を取り付ける作業です。

DSC_0213

CPU、および取り付け先となるマザーボードのCPUソケットには三角形のマークが描かれています。そのマークの方向を合わせて、CPUをソケットにはめる必要があります。

取り付けた状態はこんな感じ。

DSC_0214

この工程ではドライバーなどでのねじ止めは行いません。また、CPUは非常に壊れやすいため、慎重に作業を行う必要があります。

2.CPUクーラーを設置する

CPUを冷却するためのクーラーを取り付けます。

DSC_0215

上記のようにCPUの周辺に土台を取り付け、そこにCPUクーラーを乗せていきます。

DSC_0216

取り付けた状態。

CPUクーラーは規格がいろいろとあるらしく、それによって取り付け方が異なるようです。

3.SSDの取り付け

SSDには2.5インチタイプとM.2タイプが存在し、タイプによって取り付け方が異なるようです。

今回私が採用したM.2タイプはマザーボードのM.2スロットに差し込む形で取り付けます。

DSC_0217

上記の状態から、SSDに専用のカバーを付ければ作業は完了です。

最初に紹介した工具のうち、精密ドライバーはこの工程でのみ用いました。

4.メモリーの取り付け

メモリーをマザーボードのメモリースロットに取り付けます。

DSC_0218

今回だと、4つのスロットを持つマザーボードに2枚のメモリーを設置しました。

この場合に使用するスロットの位置は、マザーボードのマニュアルに従って判断します。

5.マザーボードをPCケースに取り付ける

ここまでの作業で様々なパーツを取り付けたマザーボードを、PCケースに取り付けていきます。

DSC_0219

取り付けた状態。ケースにはねじで止めていきます。

CPUクーラーが大きすぎたのかケースが小さすぎたのか、クーラーが邪魔になって一部のねじを締めるのがかなり大変でした……。

パーツのスペックはちゃんと確認してから買いましょう。今回の教訓です。

6.電源ユニットの取り付け

PCケースに電源ユニットを取り付けます。画像は分かりにくかったので省略。

7.ケーブルを接続する

電源ユニットやPCケース前面のボタンなどからつながるケーブルをマザーボードなどに接続していきます。

電源の供給などにかかわる重要な作業なのですが、安価な電源ユニットを購入したこともあってケーブルがとてもかさばってしまいました。

どのケーブルがどこに対応しているかひとつひとつ確認しながらつないでいく工程は、パズルじみていて楽しくはありつつもちょっと大変な作業でしたね。


自作PCを組んでいく流れはおおむね以上のような感じでした。

用途や予算などの都合によっては、上記に加えてグラフィックボード、HDD、DVDドライブなどの追加パーツを取り付けることもあります。

ここまでの作業でPCの起動自体は可能になりますが、まともに使用するためにはOSのインストールなども必要になってきます。

それについては……ちょっと長くなってしまったのでまたの機会に。