愛媛のみかん3選

こんにちは。ぶんじゃくです。

2月からが冬本番と思っているのは私だけでしょうか。

皆様いかがお過ごしですか。

さて、今回は「冬に食べる果物と言えば」ということで、こたつにみかん、そう、みかんについてご紹介します。

特に今回は愛媛県のみかんにフォーカスしてみました。

もちろん、好みは人それぞれ、今回も独断と偏見でご紹介します。

それではやっていきましょう。


紅まどんな

もう最初に最強のみかんをご紹介してしまうのですが、南香と天草の交配品種。

たいへん薄くてやわらかい外皮と薄皮で、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりです。

糖度が高く酸抜けも早く、とにかく抜群の甘みを誇ります。

ちょっとお値段が張るため、贈答品としても喜ばれる一品。

食べたことない方はぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。


甘平

続いては西之香とポンカンの交配品種。

名前の通り少し平らな果実ながらも、薄い果皮が弾けそうなほどぎっしりと甘い果肉が詰まっています。

極薄の薄皮ごとほおばると、しゃきっとした食感を味わうことができます。

大玉なので食べごたえも満点で、皮は温州みかんのように簡単に手でむくことができ、種もないのでとても食べやすいです。

紅まどんなとはまた違った味わいのある甘平、ぜひお試しください。


不知火(デコポン)

最後にご紹介するのは不知火。

清見とポンカンの交配品種で、頭の部分が出っ張っているのが特徴です。

甘みが強く袋ごと食べられる手軽さが人気です。

品種名は「不知火(しらぬひ)」。

「デコポン」は登録商標で、不知火のうち一定の基準をクリアしたものだけが、「デコポン」の名で流通しています。

紅まどんなや甘平に比べるとリーズナブルで、十分な甘さがあり美味いので、こちらもぜひ試してみてください。


いかがでしたでしょうか。

「愛媛のみかんは世界一」というとある歌の歌詞にもなっているぐらい愛媛のみかんは有名ですが、この他にもたくさんの魅力的なみかんは存在します。

皆さんが気に入っているみかんはあるでしょうか。

もし今回紹介したみかんを食べたことがない方は、ぜひ一度食べてみてくださいね。

それではこの辺で。

さようなら。