3月も終わり、春休み突入中ですね。…長らく、春休みを意識することは無くなったものです。
あと、花粉の季節でもありますね。黄砂も飛んでいて、外を歩くのも大変です。とてもつらい(-_-)
更に、暑かったり寒かったり気温も安定しませんね。出来れば涼しいくらいで安定してほしいものです。
さて、そんな状況な3月ですが、ちょっと山口県まで行ってきました。
主な目的は日本酒でしたが、観光も目的の1つ。という事で、秋芳洞です。

日本三大鍾乳洞の一つというだけはあり、入口からなかなかの雰囲気です。
洞窟に入る機会なんてそうそう無いこともあり、なんとも冒険心をくすぐられます。
中に入ると想像より広くて、色々見どころもあり、広大な自然を感じられました。
自分は時々、なろう系小説を読んだりしていますが、現代ダンジョンもので舞台になったら
絶対高難度ダンジョンになるだろうなぁとかしょうもない事を考えつつ歩くのも
なかなか楽しいものでした。
良い感じに涼しいため、夏場に来ても良い感じかもしれません。
途中、秋吉台展望台へ行く道もあり、そちらにも行ってみましたが、道中はなかなかの坂道でした。
頂上のマップを見るに、そりゃあ坂道もきつかろうという感じでしたね。

また、頂上はなかな雄大な景色でしたが、今の季節は緑も少なく禿山状態だったので、景色を楽しむには
もう少し後の季節のほうが良いかもしれません。
総じて、なかなか体験出来ない景色も楽しめて良い感じの場所でした。
家族連れで来るのも良いのではないかと思います。(実際、春休みという事もありちょくちょく見かけました)
以上