春の訪れを告げるはずの水仙。団地の植栽にも植わっているのですが、毎年、元気いっぱいの紫爪草に覆い尽くされ、業者の手によって無情にも刈られてしまう運命に……。かれこれ数年、一度もその美しい花を見ることができていません。あの鮮やかな黄色い花を、どうしてもこの目で見たいものです。
「今年こそは!」と一念発起し、個人的に除草作業を決行。まずは手で引いてみたものの、紫爪草の根っこは想像以上に手強く、地中深くまでしっかりと根を張っていて、なかなか抜けません。プチプチと茎が切れるばかりで、途方に暮れてしまいました。
そこで頼ったのが100均の除草グッズ。最初にダイソーで見つけたクワガタムシのような形の道具を試しましたが、見た目とは裏腹に根にうまく引っかからず、土に差し込んでもうまく根に引っかからず、手作業よりはマシなものの、今一つ頼りない印象でした。

諦めかけたその時、Can☆Doでノコギリクワガタの片方の角のような形の道具を発見!ギザギザしていますが刃物ではないので安全そう。店内で探すと丁度良いビニールケースもあったので、セットで購入してみました。

いざ使ってみると、これが大当たり!紫爪草の茎を束ねて掴み、狙いを定めて根元の土に差し込んで、根を引っかけるように引っ張ると……面白いように根っこごと抜けました!これなら水仙を傷つける心配もありません。
長年の悩みが解決し、来年こそ?来年?は美しい水仙の花が見られるかと期待に胸が膨らみます。
ただ、草引きをしていると、時々手が痒くなるのが気になります。もしかして、虫に刺されているのかしら?何か対策を考えなくては。