Atom x5-Z8350 搭載PCを使ってみた

4月も終盤、ゴールデンウィークが始まりましたね。
大阪万博も開催されていますし、人が増えることが予想されるので、大阪市内で過ごす場合は気を付けたいところです。


さて、表題の件です。

家で以前から使用していたミニパソコンが、4月の中旬に起動しなくなってしまいました。
元々、用途としてはWebページ閲覧とバッチファイル起動程度が出来れば良かったので
それほどスペックにこだわりは無く、Atom搭載の製品を使用したことが無かったこともあり、
表題のパソコンを購入することにしました。
(ちなみに、検索ワード「CPU Atom」のサジェストはなかなかにひどくて笑いました)

購入したPCは、CPU以外のスペックもメモリ4G、ストレージ64GBとなかなかのもので、
ここにWindows10Home64bitが入っているというのだから、ギリギリも良いところですね。

実際、Windows10の初期設定直後はCPU使用率100%から下がらずまともに動作しませんでしたが、
不要なサービスの停止、WindowsUpdateの完了などを進めることでなんとか動作するように
なりました。

ただし、まだブラウザ更新時の描画速度など十全に動いているとは言い難いところもあり、
もう少し改善出来ないか調べてみようと思っています。
(スペック表に「プロセッサスピード:1.44GHz/最大1.92GHz」とあったので、もしかしたら
オーバークロック出来たりするかもしれません)

色々改善出来たら、後日また報告したいと思います。

以上