招き猫

暑いですね。。まだ8月も初旬なんて。今年の夏は長いですね。

さて、そんな中、また旅へ行って来ました。

最近我が家の固定電話を処分したので、その場所が空いたんです。

せっかくなので、何かを飾りたいねとなり、猫にハマっている我が家は招き猫を飾ることにしました笑

という訳で色々調べてみると、招き猫の3大産地が愛知県瀬戸市、同じく愛知県常滑市、石川県九谷焼だそうです。

よし、どう違うのかを見てみようとなり、愛知県にある招き猫ミュージアムへ!!

招き猫ミュージアム

愛知県瀬戸市薬師町にある招き猫ミュージアム。小さい建物ですが館内には招き猫がびっしり!これはほんの一部です。

色んな顔がありますね。展示は2階で1階はお土産屋さんでした。

先ほど記述した、3大招き猫を比較してみました。

左から瀬戸焼、常滑焼、九谷焼です。

それぞれ違いますね~!

瀬戸焼・・・「キツネっぽい顔」をしているのが特徴的。京都・伏見稲荷大社のお稲荷さんの像にインスパイアされたもの。細身な印象。

常滑焼・・丸みを帯びた二頭身で大きな目が特徴。一番オーソドックスな招き猫ですね。

九谷焼・・華やかで豪華絢爛な見た目。盛絵付けという技法で立体的な模様が施されている。海外でも人気が高く輸出用として多く生産された。

だそうです。

この中から常滑市の招き猫が良いねとなり、早速常滑市のお店に向かいました!

選んだお店はイオンモール常滑店にある「常滑ドットコム」さんです。


イオンに入ると。。ででーん!!!めちゃくちゃ大きい招き猫が笑

もちろん招き猫の前で記念撮影しましたよ笑

同じポーズで笑

ここには載せませんが笑

この子のすぐ後ろには。。

なんとも可愛い招き猫たちが!!オーソドックスな招き猫も居たのですが、思わず写真を撮ったのはこちら!可愛い!!!

という訳で、見切れていますが、左の写真の下段の右端の子。

君に決めた!!!(◯ケモンより)

と、言う訳で無事、招きニャンコが我が家にやってきました。

あれ?もう一匹、小さい子が。。こちらは招き猫ミュージアムのお土産屋さんでゲットしました。

でも、2匹じゃまだ寂しいな。。。と皆で言っていたのでこれから増えていきそうな予感です笑

また増えたらご報告しますね。

では、この辺で。ありがとうございました。