こんにちは。山茶です。
もう9月ですがまだまだじんわり暑い日がありますね。
今年は夏バテっぽいなと感じるところはありましたか?なんか頭痛っぽく感じる、そんなときに塩分を含むものを摂ると改善する気がしています。
塩分のとりすぎは健康に良くないとよく言われていますが、不足した場合の影響も結構あるように感じます。
仕事中なんかしんどい時に塩分を摂ってみると結構改善しました。普段悪いものだと思っていた先入観って怖いですね。
最初は水に直接塩を溶かしで飲んだり(!)してたのですが、それは流石に摂りすぎの方が気になるので(笑)
おやつとして塩飴など塩分の含むものを摂るようになりました。

食塩相当量が多く含まれる飲み物はどれなのか?職場で提供されている飲み物に含まれている食塩相当量をチェックしてみた。
緑茶・・・0.03g
麦茶・・・0.01g
紅茶(無糖)・・・0.01g
お茶類に含まれる食塩相当量は少なめですね。
夏場の水分補給の定番、スポーツドリンク類の食塩相当量は0.1gのものがありました。
麦茶とかはミネラルが豊富なイメージでしたが、意外と食塩相当量は少ないんですね。
なので、熱中症対策の水分補給ではスポーツドリンクが推奨されるのですね。
では、飲み物と一緒にお菓子類を摂るようにしてはどうでしょう。
水分にナトリウムがあまり含まれないなら他の食物で補給すればいいのではないか?(塩分量は近くのコンビニで調査)
まずはお菓子類から。おつまみコーナーの方でもしょっぱいものに含まれる塩分量を見てみました。
ポテトチップス(70gうすしお)・・・0.7g
枝豆スナック・・・1.4g
ミックスナッツ・・・0.3g
干し梅・・・3.7g
さきいか・・・2.1g
おつまみの方が全体的に塩分多めなのがわかりますね。
では、手軽なスープ類などはどうでしょう。
味噌汁・・・1.9g
たまごスープ・・・1.7g
夏場ちょっと調子悪いな、と思うようなことがあったら少し塩分を摂ってみては?
すこし調子悪いときはスープ類のが栄養的にもいいかもな~と思った山茶でした。