こんにちわ、masumasuです。
季節の変わり目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、Javaのフレームワーク、Spring Bootについて書いていきます。
Spring Bootとは?
Spring Bootは、Spring Frameworkをベースにした Webアプリ開発用のフレームワーク です。
最大の特徴は「最小限の設定でアプリが動く」こと。
サーバ設定やXMLファイルの記述をほとんど必要とせず、アプリ起動用のJavaクラス1つで開発を始められます。
環境構築 ― Spring Initializrを使おう
公式サイトの Spring Initializr にアクセスすると、必要な依存関係を選んでプロジェクトを自動生成できます。
おすすめ設定は以下の通りです:
・Project: Gradle または Maven
・Language: Java
・Spring Boot version: 最新版
・Dependencies: Spring Web, Thymeleaf, Spring Boot DevTools
「Generate」ボタンを押すと、ZIPがダウンロードされます。
解凍してIDE(IntelliJ IDEAやVS Codeなど)で開きましょう。
最初のアプリ ― Hello Worldを表示してみよう
package com.example.demo;
import org.springframework.boot.SpringApplication;
import org.springframework.boot.autoconfigure.SpringBootApplication;
import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.RestController;
@SpringBootApplication
@RestController
public class DemoApplication {
    public static void main(String[] args) {
        SpringApplication.run(DemoApplication.class, args);
    }
    @GetMapping("/hello")
    public String hello() {
        return "Hello, Spring Boot!";
    }
}
このクラスを実行し、ブラウザで
👉 http://localhost:8080/hello にアクセスすると、「Hello, Spring Boot!」と表示されます。
これだけでWebアプリが動作します。
サーバ設定やWARファイルの作成は不要です。
次のステップ
Spring Bootでは、次のような機能も簡単に実装できます。
・Spring Data JPAでデータベースと連携
・ThymeleafでHTMLテンプレートを生成
・Spring Securityでログイン・認証機能を追加
まとめ
今回はJavaのフレームワーク、Spring Bootについて書きました。
ご覧いただきありがとうございました。
