どうも限界が近そうなので買い換えたいなと。
現在使っているiPadは第9世代で、2022年のブラックフライデーで購入していました。
現行機種から2世代落ちとまだまだ使えそうと思っているのですが、ゲームによってはすでに推奨機種から外されていたりするので、使い方次第ではもう厳しいのかもしれないと感じています。

https://bluearchive.jp/faq(2025/11/12参照)
iPad9世代はA13プロセッサーと3GBのRAMを搭載しており、iPhone11やSE第二世代と同じなんだそうです。
iPhone11のほうが搭載RAMは4GBと多めです。
iPhone12やiPad10世代はA14と一つ上の世代になっていて、搭載RAMは4GB。
iPhone12はちょうど身内に使っている人がいて同じゲームをやっている人がいたので、動作が快適か聞いてみたのですが、私が感じているような症状(メニュー画面操作してるとアプリが落ちることがある、最近のイベント戦闘開始時や戦闘中アプリが落ちやすい、時たま音が途切れたりノイズが入る)は全く出てないとのこと。
ネットの意見を探してみると、SE第二世代、RAM4GBのiPhone11も動作はきついそうです。
購入当時はApple系ならなんでも快適になるだろうと思って深く考えずに買ったのですが、
無印iPadはゲーム用とすると特に寿命短いのかもしれないですね。
iPhone12なんて5年前の機種なのに……私のiPadと購入時期2年も違うのに……ゲーム以外の動作は全然快適なので、なんだかなぁって感じですが。
さて、次はどの機種にしようかという点ですが、
起動後、ゲームやほかのアプリの動作自体はそこまで酷く処理落ちするとかはないが、突如落ちることがある、というところから、CPUの基本性能が足りていないという感じはしない。
CPUが新しい世代の方がiOSのサポート期間が長くなるという利点はありますが、ゲームが快適に遊べることを重視するならRAMを重視した方が良さそうです。
というわけで、今回のブラックフライデー対象商品でRAM8GBの機種……iPad mini(A17 Pro)を購入してしまいました。
そのゲームがサービス終了するくらいするまでは耐えて欲しいですね!