すっかり春ですね。この季節は毎年不思議とワクワクします。
さて、今回のブログも旅ネタです。テーマは「映えスポット」!!
淡路~香川~岡山~兵庫へと回って来ました。
淡路でちょこちょこと遊びながら、香川県へ。
天空の鳥居
香川県観音寺市にある「高屋神社」。天空の鳥居と言われるだけあって、山頂にあります。
町並みや海が一望でき、とても綺麗。そして、めちゃくちゃ高い!!なんと標高404mです!
ここに行くまでの山道が非常に難関で、この日は脱輪している車を2台見かけました。道幅が狭く、片方は崖。。。
運転に自身の無い方や大きい車は避けた方が良いです。。
そんな苦労の末たどり着いた先は絶景でした。

人が多くて、映り込んでしまっていたので左の写真は公式HPからです(笑)
右の写真を見ていただくと分かりやすいですが、途中の道路から行ける階段もめちゃくちゃ高いんです(笑)みんな息切れしていました(笑)
ちなみに土日祝日は専用のシャトルバスが出ていてマイカーは禁止です。なので運転には自信がない、でも行ってみたい!という方はバス利用が良さそうですね。
天空の鏡
続いて父母ヶ浜(ちちぶがはま)香川県三豊市の海水浴場です。この日は風が強く潮溜まりも少なかったのであまり上手く撮れませんでしたが。
それでも綺麗でした。。。今回のアイキャッチにも使用しましたが、夕日も映り込んでいて、雰囲気が良かったです。次は青空の時に行きたいなぁ。
海が見える鳥居
続いて、岡山県の「日本一の駄菓子屋」でお土産を買いつつ(笑)兵庫県へ。
兵庫県赤穂市の伊和都比売(いわつひめ)神社に行ってきました。こちらも空の青と海の青が絶景でした。
近くに海辺に降りれる所もあり、こちらにも人がいっぱい。みんな思い思いに過ごしていました。お天気良い日に海、最高でした!
近くには「きらきら坂」もあり、南欧のイメージの観光スポットが。おしゃれなカフェやガラス細工のアトリエなどがあり、階段にも写真のようなタイルが装飾されています。ちなみに「きらきら坂」の由来は『晴れた日には海に光が差し込み、きらきらと輝いて見られたから』だそうです。なんとも風情がありますね。
では、他にも書ききれないほどご紹介したい所がありますが、今回はこの辺で。ありがとうございました。